top of page
ChatGPT Image 2025年6月28日 02_19_55.png

明治35年、日本。
新たな戦争を始めようというその時代に、

1人の老人はかつての思い出を語り始める。

時は遡り幕末の動乱期。
黒船の来航を機に開国か攘夷かを迫られ、

新たな時代を迎えようとしていた。
姉を病で亡くした青年・木枯命は同じ悔いを残さない為、

医者を目指そうと京都へ上洛する。

そこで出会ったのは西洋医学に通ずる、

姉に瓜二つの医者・本多紡であった。

西洋の技術はその時代の人々にとっては

忌み嫌われるものであったが、

確実に必要なものでもあった。

そんなある日、木枯はかつての友人・土方歳三と再会を果たす。

土方はかつてバラガキと呼ばれた小僧の面影も無く、

幕府直属の非常警察≪新選組≫を結成し、

漆黒の羽織に身を包んで

数えきれないほどの命を奪う武士となっていた。

土方は活動を続ける中で規律を守ろうと厳しい規律を設け、

仲間を斬り捨てることさえ厭わなかった。

勿論、彼らが敬愛していた恩師・山南敬助ですら

例外ではなかったという。

生命を救う刃と、生命を奪う刀。
分かり合えるはずの無い二人は交じり合い、

やがて国内最後の戦争に繋がっていく。

ChatGPT Image 2025年6月28日 02_19_55.png

​【配役/キャスト】

​木枯命/櫻井圭登

沖侑果.jpeg

​木枯糸・本多紡
/沖侑果

小松準弥.jpg

​土方歳三/小松準弥

織部典成.jpg

​沖田総司/織部典成

桑原勝.jpg

​斎藤一/桑原勝

安井一真.JPG

​藤堂平助/安井一真

碕理人.jpg

​原田左之助/碕理人

薗一輝.jpg

​永倉新八/薗一輝
(Bloom Lab.)

漆崎敬介.jpg

​井上源三郎/漆崎敬介

若菜太喜.jpg

​本部竜太/若菜太喜
(Bloom Lab.)

二葉勇.jpeg

​高岩秀/二葉勇

和泉學人.jpeg

​近藤勇/和泉學人

平野隆士.jpg

伊東甲子太郎/平野隆士

安孫子宏輔.jpeg

​青葉権太/安孫子宏輔

河合健太郎.jpg

​岡田以蔵/河合健太郎

二宮響子.jpg

​お千代/二宮響子

草場愛.jpeg

​澄乃・エリーザ/草場愛

中﨑花音.jpeg

​明里/中﨑花音

滝沢亮太.jpeg

​東雷蔵/滝沢亮太

一本鎗希華.jpg

​小鈴/一本鎗希華
(Bloom Lab.)

今村隼人.jpg

​中村恵一/今村隼人

岡本彩夏_宣材.jpg

​桃華/岡本彩夏

熊里あかり.jpg

​百合/熊里あかり
​(Bloom Lab.)

井上一馬.JPG

​老人/井上一馬
(イッツフォーリーズ)

加藤綾乃.jpg

​三谷雪乃/加藤綾乃

​山南敬助/三好大貴
​(劇団Patch)

三好大貴.jpg

<アンサンブル>

中野貴文.jpeg

中野貴文

黛凜太郎.jpg

黛凛太郎

終夜.jpeg

終夜

矢島遼大.jpeg

矢島遼大

佐々木太一.jpeg

佐々木太一

荒井亮汰.jpeg

荒井亮汰

ChatGPT Image 2025年6月28日 02_19_55.png

【スタッフ】

脚本/演出:桐山瑛裕(Bloom Lab.)

舞台監督:武部健太

音響:TOMO-G

照明:安彦

舞台美術:濱田真輝

演出助手:藤田瀬奈

演出補佐:若菜太喜(Bloom Lab.)

殺陣振付:阿佐美貴士

衣装:つちや紗更

武器製作:鍬工房

スチールヘアメイク:漆原佑樹、武部千里、アリガミナミ、秋元美雪

スチール撮影:山下雄基

キービジュアルデザイン:Fdce

パンフレットデザイン:Fdce

ビジュアルレタッチ:山下雄基

映像収録:Fdce(布川隼汰/Lina)

票券:田中翔太(Daisy times produce)

当日運営:田中翔太(Daisy times produce)

企画/製作:NOVA.company

 

【協力】

bamboo、サンミュージックブレーン、ディープスキル、ソニー・ミュージックエンタテインメント、ABP inc.、Heazelz、トキエンタテインメント、Dマスタープロダクション、スカイコーポレーション、

スペースクラフト・エージェンシー、Xrise、World Code、HIJ company、オールスタッフ、デイジーバード、

ワタナベエンターテインメント


 

主題歌「産声」(作詞/作曲 kasa.)

ChatGPT Image 2025年6月28日 02_19_55.png
【チケット・スケジュール】
タイムテーブル黒.png

【チケット販売スケジュール】

★NOVA.company FC抽選先行

受付期間:6/30(月)20:00~7/6(日)23:59

当落日:7月10日(木)

★一般発売(チケミー)

7/14(月)00:00〜各公演の前日23:59

【チケット料金】

・SS席(センターブロック4列・特典付)=12,000円

・S席(特典付)=9,800円

・S席(特典無し)=8,500円

・A席=7,000円

・B席=5,500円
・前列見切れ席=8,000円
※端の席のためシーンによっては見づらいことがございます。

 

◆特典

非売品キャスト2L判ブロマイド(各キャスト8種)

※公演ごとに種類が変わります。

※アンサンブルキャスト、指定なしを選択された方は特典の対象外となります。

<座席表>

スクリーンショット 2025-06-29 12.10.43.png

​【車いす席についてのご注意】
車いす席は、S席エリア内に設置されております。
そのためS席の残席状況により、車いす席の販売を予告なく終了させていただく場合がございます。
ご希望のお客様は、お早めにお申し込みくださいますようお願いいたします。

​※8月28日(木)18:30~の公演は映像収録のため

F-1/F-2/F-17/F-18/G-1/G-2/G-17/G-18 の販売はございません。

詳しくはチケット販売サイトの表記情報をよくご確認の上ご予約下さい。

ChatGPT Image 2025年6月28日 02_19_55.png

【チェキ撮影会のご案内】

 

対象キャストのみの参加となります。

三好大貴、安井一真(ソロのみ)、碕理人、薗一輝、若菜太喜、和泉學人、

平野隆士、漆崎敬介、安孫子宏輔、河合健太郎(ソロのみ)、二宮響子、

中﨑花音、一本鎗希華、岡本彩夏、草場愛、滝沢亮太、

今村隼人(ソロのみ)、熊里あかり、井上一馬、加藤綾乃、

黛凛太郎、終夜、矢島遼大、佐々木太一、荒井亮汰

 

【チェキ会開催公演】

8月28日(木)13:30~、8月29日(金)13:30~、8月30日(土)13:30~

​<チェキ会における注意事項>

★お一人様1会計につき9枚までの販売です。複数回グッズ列に並ぶのは制限いたしません。

撮影3枚につき1枚、その場でキャストがサインを書かせていただきます。サインするチェキの指定も構いません。

 複数回、チェキ撮影券を購入されたお客様は出来るだけ【3枚、6枚、9枚… 】となるように撮影券をお出しください。

劇場ロビーにて撮影を行います。

★キャストとお客様の間にはパーテーションは置きません。但し、キャストとお客様の接触を禁止とさせていただき、

 立ち入れるエリアを制限して撮影を行います。

★撮影ポーズに関して特に制限は設けませんが、不適切と判断した場合にスタッフからお声がけをさせて頂きます。

キャストへの差し入れはロビーのプレゼントボックスをご利用ください。舞台上でのお渡しは禁止とさせて頂きます。

★小道具を指定しての撮影や持参された物を持たせての撮影は衛生上、安全上の観点から禁止とさせていただきます。

 お客様がご自身でお持ちになって撮ることは制限いたしません。

★撮影会自体の撮影や録音、録画もお断りさせていただきます。

【プレゼント・お祝い花について】

日頃より温かいご声援を賜り、誠にありがとうございます。
舞台公演を安全かつ円滑に運営するため、また出演者ならびに関係者への配慮の観点から、キャストへのプレゼント及びお祝い花に関しまして、以下の通りご案内申し上げます。

下記のようなプレゼントは、お受け取りをお断りしております

手作りの飲食物/賞味期限が近いもの・生もの(冷蔵・冷凍食品を含む)/生花/現金/ぬいぐるみ・クッション・人形類/危険物(火薬・刃物・薬品等)/持ち運びが困難なサイズ・重量のある物

その他、各タレントが普段の現場で受け取っていないと確認されたもの

お預かりしたプレゼントにつきましては、事務所・所属先の方針等により、お受け取りができないものが判明した場合、ご返却はいたしかねますので、当方で廃棄させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

★お祝い花の受け取りは全てお断りをいたします。(飾り花も含む)

ChatGPT Image 2025年6月28日 02_19_55.png

​知っておくともっとISHIN-医新-を理解できる!

【劇中登場用語解説】

■ 新選組(しんせんぐみ)
幕末、京都の治安維持と尊王攘夷(そんのうじょうい)派の取り締まりのために結成された、
幕府直属の剣客集団。
浪士あがりの男たちが、武士となることを夢見て血と誇りを懸けた。激動の時代に咲いた、
哀しくも熱き“誠”の物語。


■ 戊辰戦争(ぼしんせんそう)
1868 年、明治新政府と旧幕府勢力のあいだで始まった、日本最後の内戦。
鳥羽・伏見の戦いに始まり、会津・東北を経て、最終決戦の地・函館へと続いた。
新選組も旧幕府方として参戦し、かつての誠を胸に、時代のうねりと戦い続けた。


■ 五稜郭(ごりょうかく)
北海道・函館に築かれた、星型の西洋式要塞。
戊辰戦争の最終局面では、旧幕府軍の拠点となり、榎本武揚や土方歳三、新選組の残党らが
立てこもった。
明治新政府軍との激戦の末、1869 年に陥落。ここに旧幕府の夢は潰え、幕末の戦乱は終わ
りを告げた。


■ 蘭方医(らんぽうい)
江戸時代後期、西洋(主にオランダ)由来の医学を学んだ医師のこと。
漢方医と対立しながらも、解剖学や感染症治療などに革新をもたらし、明治以降の近代医療
の礎を築いた。


■ 黒船(くろふね)
1853 年、アメリカのペリー提督が日本に来航した際の蒸気船の通称。
黒く塗られた巨大な船体と、異国の威圧的な姿は、日本人に衝撃と恐怖、そして「開国か攘
夷か」の激しい議論をもたらした。


■ 攘夷(じょうい)
外国勢力を排斥し、国を守ろうとする思想。
「尊王攘夷(天皇を敬い、外国を打ち払う)」として、幕末の若き志士たちの胸を焦がし、
多くの悲劇と革命を生んだ。

bottom of page